フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 3月1日 | メイン | 3月1日 »

2016年3月 3日 (木)

3月1日

母校中学校評議員会の授業参観の家庭科教室で、旧南日本度器(現ランドアート)の竹の物差しが使われていました。嘗て鹿児島の日本一企業として国内シェア70%強を誇っていましたが、今でもしっかり教室に残ってるんですね‼弊社の得意先であり、私はアウトドア事業部の「折り畳み式カヌー」のヘビーユーザーでカタログにも掲載されていました(^_^.)裏面にMBSと有れば間違いないです!

いいね!
いいね!
超いいね!
うけるね
すごいね
悲しいね
ひどいね
コメントするシェアする
コメント
Shigeru Ogata 黒田さん元気そうですね、物指しはなんと我が故郷の湯前町の竹でした、竹材の製作所は竹下さん、有名な竹下センチメートルです。 昨日熊本県森林インストラクター講座で竹トンボの講座でも使用されていました
なかつか ようこ プラスチックに変わって行く中で、大切に使っているのですね。 竹に書かれているセンチの赤黒のインクが川崎さんのところの塗料なのですね。 家庭科の先生は、鹿児島に2人しかいらっしゃらない男性の先生のお一人でした。箸袋を作っていましたね。
川崎 眞俊 alwave出回ってましたね(^_^;)
なかつか ようこ 昔、子供たちが必ず持っていましたあの竹の30センチ物差しも、南日本度器のものなのでしょうか?
川崎 眞俊
川崎 眞俊 そうてすよ、ホラ!先週44歳になった娘のです‼
川崎 眞俊 今日学校にあったのと同じMBSのマークが真ん中に。赤とか緑とか・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/300271/33758291

3月1日を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿